メンタルサポート&コンサル沖縄は、「職場」と「働く人」のためのメンタルヘルスサービス機関です。
す
メンタルサポート&コンサル沖縄の“5つの特徴”
🟠産業精神保健を専門とし、働く人の環境やストレスについて精通している
🟠「労働法務」「産業保健のしくみ」「人事労務規定」に立脚した実効性あるカウンセリングを行う
🟠個人のカウンセリングだけでなく、職場環境調整や関係者間連絡などを積極的に行う
🟠職場の包括的・計画的なメンタルヘルス対策のプランを提案できる
🟠働く大人の発達障害(傾向)にも精通し、適切なカウンセリングと職場調整を実行できる
つまり、「個人」と「組織」の二つのベクトルから、人も職場も最大限に活性化し、発展していくことを支援をするサービス機関です。
昨今、ストレスチェック制度(2015年改正労働安全衛生法)の義務化など、労働者のメンタルヘルス対策は職場において必須です。
形骸化した対策を見直して、「個人」も「組織」も最大限の力が発揮できるよう、ぜひ当サービスの活用をご検討ください。

メンタルサポート&コンサル沖縄 代表 佐藤恵美 著書
『「判断するのが怖い」あなたへ』
〜発達障害かもしれない人が働きやすくなる方法〜

佐藤恵美(著)ディスカヴァー携書
発行日 2020年7月20日
本書は、仕事の場面で求められる「判断」にまつわる様々なことが辛いという方に向けた内容です。
発達障害特性(傾向)の理解の仕方や心の状態、それに影響される行動などを丁寧に紐解き、職場での具体的な工夫や、支援の求め方、カウンセリングの受け方などについてお話しています。
『もし部下が発達障害だったら』
“発行部数3万部” を突破しました!
佐藤恵美(著)ディスカヴァー携書
2018年3月25日 第1刷
2022年5月25日 第9刷
本書は、専門的な解説と具体的な事例を交えて、「職場」における発達障害への適切な理解と対応ができる内容となっています。
人間関係が大きく結果を左右する職場において、発達障害への理解・対応はますます「当たり前のマネジメント手法」となるでしょう。
*代表著書につきましては、こちらもご参照ください→代表著書ページ
*障害者雇用啓発誌「働く広場」に寄稿したエッセイは、こちらからご覧いただけます→過去の執筆物ページ
メンタルサポート&コンサル沖縄では、企業や官公庁向けにさまざまなメンタルヘルスサービスを提供しています。

◉メンタルヘルスサービス提供実績
〜職場内カウンセリング・メンタルヘルス研修など〜
五十音順
一般社団法人沖縄県経営者協会 様
沖縄市消防本部 様
沖縄市役所 様
沖縄振興開発金融公庫 様
沖縄セルラー電話株式会社 様
沖縄労働局 様
沖縄ロジテム株式会社 様
特定非営利活動法人キャリアカウンセリング協会 様
蔵王町役場 様
中城村役場 様
株式会社バンダイナムコホールディングス 様
株式会社バンダイナムコウィル 様
株式会社ファナティック 様
株式会社みずほフィナンシャルグループ 様
株式会社琉球ネットワークサービス 様
*企業向けサービス内容の詳細は、こちらをご参照ください → サービスメニュー