企業様向けサービス
企業様と当機関が直接契約し、さまざまなメンタルヘルスサービスを提供します

御社のニーズ、お困りごと、予算などに合わせ最適なプランをご提案いたします。
下記は当機関におけるサービスメニューの一部です。
このほかにも、ご要望に応じてサービスをカスタマイズすることができますので、お気軽にご相談ください。
【1:年間契約料+従量制プラン】
【2:時間数まとめ契約プラン】
があります。
いずれも継続的・安定的に責任をもってサービスを提供するための費用です。
御社の業種や職種の特徴、職場の風土、人事労務制度、産業保健体制、キャリアパスなどを理解したうえで下記サービスを提供します。
サービスを周知するためのコンテンツの作成、職場のメンタルヘルストピックなども提供できます。
ただし、「メンタルヘルス教育研修」は上記基本契約なしで、単発でもご依頼いただけます。
年間契約料+従量制契約プラン |
1年間分の年間契約料をお支払いいただいたうえで、実際稼働した内容と時間を課金していくプランです |
①¥250,000~/年間 (¥25,000~/月)
*事業所規模(従業員数)などにより変動することがあります *予算に応じてご相談できます |
稼働時間まとめ契約プラン |
予め年間を通して下記表の時間数をまとめて換算し、契約するプランです |
下記表単価×年間時間数 |
サービス名 |
概要 |
費用 |
職場内カウンセリング |
カウンセラーが職場に出向いて、従業員のカウンセリングを実施します
|
¥12,000~/1時間 (応相談) |
職場内カウンセリング
|
SkypeまたはZoomにて従業員のカウンセリングを実施します
|
¥8,000~/1時間 (応相談) |
メンタルヘルス教育研修 |
一般従業員、人事労務担当者、産業看護職などに対してメンタルヘルスに関する研修を行います
詳細は下記メンタルヘルス教育研修をご覧ください
|
¥50,000~/2時間 (応相談) |
ストレスチェック時のカウンセラー面談 |
高ストレス者に対する医師面談の前後で、カウンセラーによる心理社会的アセスメントを行い、医師への申し送りと適切なフォローアップを行います
|
¥12,000~/1時間 (プラン・役割による) |
人事等へのコンサルテーション (助言指導) |
以下のような問題に対し、専門的コンサルテーションを行います
|
¥12,000~/1時間 |
*
*出張場所、業務内容などにより費用は協議の上決定します
*別途、交通費をいただく場合があります
*職場に出向く場合は、
カウンセリングは3時間以上/1回
研修は2時間以上/1回
とします
従業員様向けサービス
当機関と契約のある企業に所属する従業員の方を対象として、個人カウンセリングを実施します

原則、当機関と契約のある企業に所属する従業員の方が対象ですが、カウンセリング実施後に退職、転職した場合などは、継続してカウンセリングを行うことができる場合があります。
企業様との契約がない方(または契約があるかわからない方)で、カウンセリングをご希望の場合は、「お問い合わせフォーム」から所属、お名前、ご依頼内容をお送りください。
または、 080-9851-3084 までお問い合わせください。
状態やご要望によってはお受けできないこともございますのでご了承ください。
サービス名 |
相談内容 |
費用 |
対面カウンセリング (通常の就労状況にある方)
|
仕事がうまくいかない |
¥6,600/60分(税込) ¥8,800/90分(税込) ¥11,000/120分(税込)
|
対面カウンセリング (休職中などの場合) |
¥5,500/60分(税込) ¥7,700/90分(税込) ¥9,900/120分(税込)
|
|
on-lineカウンセリング |
¥5,500/60分(税込) |
|
時間超過分(15分)
|
|
¥1,650/15分(税込) |
*開始/終了時間は厳守いただくようおねがいします
*on-lineカウンセリングは対面が難しい場合(外出不可・遠方在住・感染危機状況など)
のみ適用します
*心身の状態により未受診の方は受診を勧奨することがあります
*通院中の方は、カウンセリングを受けてもよいかどうか主治医に承諾を得てください
*原則ご本人の承諾の上、主治医にカウンセリング状況を報告することがあります
メンタルヘルス教育研修ラインナップ
職場に出向いて、またはオンラインにてメンタルヘルス教育研修を実施します

研修内容は、下記以外にもご要望に応じてカスタマイズすることが可能です。
教育研修は、企業様との基本契約がなくてもご依頼いただけます(単発依頼)。
テーマ |
|
|
働く人のストレスとストレスマネジメント |
全従業員 |
労働環境、業務内容などによるストレス、自身のストレスの把握の仕方、ストレスと疾病、さまざまなストレス対処法について紹介
|
働く人のマインドフルネス |
全従業員 |
世界中で注目を集めるマインドフルネス瞑想法とは一体何かをお話しし、働く人にとって取り組みやすいやり方を体験します
|
認知行動療法に基づいたストレス対処法 |
全従業員 |
認知行動療法をもとにして、自身の考えへの気づきと同定、そこからストレスを低減させる方法を学びます
|
こころとからだに効くアンガーマネジメント |
全従業員 |
怒りとは何か、怒りをどう自覚し、どう扱ったらよいかを解説、実践します
|
これからの職業生活を健やかに送るために |
新入社員 |
新入社員にとって必要なメンタルヘルスに関する知識と、心身の体調管理、適切な援助希求などについて学びます
|
職業生活がうまくいくコミュニケーション |
新入社員
全従業員
|
誰も教えてくれない職場でのコミュニケーションの当たり前や、ちょっとしたことで関係を構築できる方法をわかりやすく学びます
|
自他を生かした職場の発展のために |
新管理職
新入社員
全従業員
|
苦手や得意は誰にでもあるもの。それらをどう自覚し、どう認めるかによって、その個性は生かされます。これからの時代に必要な人の個性の理解のコツと活用について学びます
|
私とあなたを楽しく知ろう |
新入社員
高ストレス職場
全従業員
|
On-line化が進む中で、リアルな自分と他者の絆を構築するためのエンカウンター研修
|
メンタルヘルス対策における管理職の役割 |
管理職 |
メンタルヘルス法務、産業保健のしくみなどを理解し、実際の事例をもとに管理職としての対応方法を学ぶ
|
発達障害傾向が認められる従業員の理解と活用 |
人事労務担当者
衛生管理者
産業看護職
|
諸所の問題により、診断閾下群(グレーゾーン)が疑われる従業員について、どう理解し、どう活用したらうまくいくのか学ぶ
|
事例検討 |
人事労務担当者
衛生管理者
産業看護職
|
休復職を繰り返している事例、リスクのある事例、周囲からのクレームが絶えない事例、パワハラを訴える事例、勤怠問題が常態化している事例、など、処遇が困難な事例について具体的な対応方法を学びます
|
*
研修のご依頼に当たっては、1~2回程度のヒヤリングを行い、ニーズや課題を把握します
*ご要望やカスタマイズの程度により費用が加算されることがあります
*原則、ビデオ収録は禁じます
*研修資料は当日の研修目的以外の使用、二次使用は禁止します
*研修実施場所まで飛行機・電車などが必要な場合は交通費を実費請求いたします
*研修実施場所まで前泊・後白が必要、片道約1.5時間以上かかる場合などは、宿泊費、および別途研修費用を加算することがあります
*キャンセルした場合はキャンセル料が発生することがあります
*実施にあたっての規定詳細は、契約時に書面にてお伝えします